投稿者: 福岡県久留米のWeb集客コンサルタント・松野
standfmはアンドロイド端末でも 使えるのですが、iOS版と比べると いろいろ不遇な感じがします。 ユーザーにとっては 不満が募るのも無理はないですが 現状は仕方ないかなと 思わざるを得ません。 今回の記事は決して […]
今回は基本的なことですが とても大事なことをお話します。 standfmのアカウントについてですが 利用する際は必ず作っておきましょう。 もし作らないでトラブルがあれば 取り返しのつかないことになるので 忘れないでほしい […]
standfmにはアナリティクスが 標準で搭載されているので便利です。 アクセス解析のことですね。 かなり項目が少ないので 物足りなく感じるかもしれませんが 元々シンプルなプラットフォームなので そこまで多機能なものは […]
standfmには予め用意していた 音声ファイルをアップロードする 機能も追加されています。 これにより以前に他の プラットフォームで使った音源も 使えるので二度手間を 防げて便利ですね。 今回はそんな基本仕様について […]
standfmの収録は声がメインですが bgmをつけることもできます。 それは公式で用意されてる機能なので 難しくはないですが 問題は著作権に関することです。 問題が起きると後々面倒なので 基礎知識だけでも覚えておきまし […]
standfmもSNSと同じく 配信者をフォローする 仕組みがあります。 ただしフォロワー数は 本人しか確認できないという ちょっと変わった仕様になっています。 今回はそのことについて 考察していきたいと思います。 ・不 […]
- 更新日:
- 公開日:
standfmのユーザー数は どのくらいなのか。 ふつうにラジオとして使う人にとっては あまり考えなくてもいいことですが 配信者としては結構重要な情報です。 情報発信するなら 多くの人に届けられたほうが良いからです。 正 […]
- 更新日:
- 公開日:
今回はstandfmの使い方について 簡単にご紹介したいと思います。 もともと機能がシンプルなので 覚えることはほとんどなく 直感的に使えるのが良いところです。 特にSNSの使用経験があれば すんなり使えると思います。 […]
- 更新日:
- 公開日:
standfmはpcでも 使えると言えば使えるのですが ほとんど使えません。 まだ歴史が浅いこともあって アプリはスマホ版しかありません。 (2021年春) ただ、人気が今後も続けば 開発も進むでしょうから pc版が出て […]
- 更新日:
- 公開日:
standfmは流行りの音声配信アプリですが その話題性の一翼を担っていると 思われるのが収益化です。 YouTubeなどの動画配信サイトのように 単なる趣味ではなく 生業として利用できているからこそ 注目されているとも […]