記事タイトルを適当に作ってしまうとSEOに影響します。

魅力的なタイトルの付け方と
検索エンジンに好かれる説明文

インターネットで見込み客を集めようと考えた時に
無料で展開していくなら、当分は検索エンジン経由が
メインになるかと思います。

属性を絞れば上位表示がマストではありませんが、
アクセスが多いにこしたことはありませんので以下の3点だけ

SEO対策としても基本中の基本となりますので
しっかりと覚えておきましょう!

① サイトタイトル(記事タイトル)
② 概要(ディスクリプション)
③ メタタグ(キーワード)の設定

次に、この3点に関して詳しくお伝えして行きます。
サイトタイトル(記事タイトルも含む)

「とにかく狙うキーワードを絶対にタイトルに入れてください!」
結論から言えばたったこれだけです。

これから詳しく解説しますが、理解できてもできなくても
狙うキーワードをタイトルに必ず入れて下さい。

※サイトタイトル(TOPページタイトル)も個別記事タイトルも
理屈は同じなので、以下の内容はどちらでも適用できます。

例えば、検索窓に「ネット集客」と打ち込むと、
ヒットした上位サイトのうち「ネット集客」を
タイトルに含めていると思います。

これは検索エンジンがタイトルから
「ネット集客」を読み取っている証拠であり

タイトルにキーワードが含まれている
TOPページ(個別ページ)は関連性が高いと
グーグルが判断している事がわかりますよね?

もう少し噛み砕いてみると、訪問者の立場になって
考えてみた方がわかりやすいかもしれません。

あなたが「ネット集客」について知りたいと思って検索をした時に
「ネット集客」と書かれてないタイトルはまずクリックしないですよね?

なぜなら知りたい情報がないかもしれないと感じるからです。

例えば、あなたが書店で韓国旅行用のガイドブックを探しに行ったとき
海外旅行コーナーで「韓国」と書かれていない本を手に取るでしょうか?

ネットでも基本的に同じで、皆さん忙しい中で調べ物をしています。

検索エンジンの為にも、ユーザーの為にも、あなたの集客の為にも
狙うキーワードはしっかりタイトルに入れる必要があるということです。

ちなみに、検索エンジンは基本的に「左からタイトル」を読み込みます。

タイトルの左側が一番重要だと判断しやすい傾向にあるので
狙うキーワードはなるべく一番左側に付けましょう。

(例)

①ネット集客の基礎を徹底的に学ぶ書籍 感動集客のススメ
狙うキーワードが一番左側に来ているかと思います。

これが例えば、

②感動集客のススメから徹底的に学ぶ ネット集客の専門書が誕生
というようなタイトルにした場合。

「ネット集客」が後ろに来るので
左に寄せているよりも強調されていないことになります。

このように、SEOは相対的に順位付けが決まってくるので
全く同じ評価のサイトが2つあった場合、一方がキーワードを左詰め、
もう一方がキーワードを右側で使っていると前者が高評価を受けます。

つまり①と②で、内容の評価が全く同じだった場合
①の方が「ネット集客」では検索上位になる、ということです。

少し難しいかもしれないので、
細かいことは覚えなくても構いません。

「狙うキーワードを左詰めでタイトルに入れた方が
検索上位に表示しやすい」とだけ覚えて頂いて、
実践に役立てて頂けたら幸いです。

○参考:ページのソースを見てみよう!

※ソースの見方はページを開いた後にマウスを右クリック、
「ページのソースを表示」を選ぶと表示されます。

上記画像のという部分がタイトルになります。

検索エンジンは左上から一行ずつ読み込んでいくわけですが
ご覧のようにタイトルがまず最初に読み込まれていきます。

後ほど説明する概要(ディスクリプション)やメタタグよりも
タイトルの方が判断されやすい(=重要だ)ということがわかりますね^^

②概要(ディスクリプション):「狙うキーワードから文章を始めて、
かつ概要の中で狙うキーワードを2回使いましょう!」

概要(ディスクリプション)とは検索をした際に、
タイトルの下に表示される説明文のことです。

※上記の赤枠

「ネット集客」の文字が太字になっているのがわかりますが、
実はこの概要も検索エンジンがしっかり読み込んで判断しています。

タイトルにも含まれていて、概要にも記載されているキーワードなら
その記事のメインテーマなんだろうなと判断できますよね。

検索エンジンも、私たちと同じ様に判断してくれます。

タイトルと同様、概要も左から右に読み込まれていくので、
狙うキーワードから文章を作るのが理想的です。

以下の概要例はキャプチャー画像で表示されている弊社のものです。
左側に狙うキーワードが置かれていて、文章中に2回入っていますよね?
○参考:サイトのソースを見てみよう!

”description”というのは英語で概要という意味なのですが
検索エンジンはここを概要として読み込んでいます。

ここを空欄にしていた場合、検索エンジンが自動で本文を引用して
概要として説明文を表記してくれます。

面倒だからと概要を設定しない人もいますが、
訪問者はタイトルだけでなく、

概要もある程度読んでから記事を読むか決める傾向にあるので、
自分で設定した方が効果的です。

③メタタグ(キーワード)の設定

「メタタグは狙うキーワード1つだけにしましょう!」
メタタグとは検索エンジンに狙うキーワードを伝える働きがあります。

メタタグの設定はSEO対策としてはもう効果がないと言われていますが
ほとんどのライバルが行っていてこちらがやっていないというのは、
相対的に評価された場合にマイナスになる可能性があります。

また、タイトルや概要、そしてメタタグに一貫性があれば
検索エンジンも「この記事はこの内容」と判断しやすいですよね。

ただし、メタタグを複数設定するのはやめておきましょう。

数年前メタタグにキーワードを詰め込む手法が流行っていたのですが、
現在はスパム行為としてマイナス評価を受ける様になってしまいました。

業者さんでもメタタグに何個もキーワードを入れている場合があるので、
こちらも複数設定しているようならすぐに1つに絞っておきましょう!

○参考:サイトのソースコードを見てみよう!

descriptionのすぐ下に、上記のようなメタタグがあります。
ここに設定したキーワードが表記されているかと思います。

ちなみに、複数設定されている場合は以下のように
,(コンマ)で区切って入力する事になります。

ただし、先ほどもお伝えした様に、複数入力はせずに
狙うキーワード1つだけにしておいた方が無難です。

■この3つだけでも上位表示になる可能性もあります

これまで説明してきた3つの要素はどれも基本的なことですが、
大手の上場企業でもここを疎かにしていることが多々あります。

つまり、この3つをしっかり意識して対策するだけでも
狙うキーワードによっては、大手企業の公式サイトに勝てますし、
上位表示も充分に可能だ、ということです。

※ビッグキーワードは厳しいですが・・

既に何かしらのSEO対策を施している場合は、
こういった基本的な部分を改善して行くことによって
相対的に検索上位に表示される可能性も高まります。